waste resource energy circulation living
ログイン
2025.09.30
【ニュース】 令和7年度「食品ロス削減推進表彰」受賞者決定について

環境省は、消費者庁と共同で公募した令和7年度「食品ロス削減推進表彰」について、受賞者を決定しました。

本表彰は、食品ロス削減の推進に効果的で波及効果が期待できる優良な取組を実施した個人・団体・企業・自治体を表彰し、国民運動としての広がりを促すことを目的としています。


■ 公募・選考の概要

令和7年5月30日(金)から7月31日(木)までの期間に公募を行い、全国から計88件の応募がありました。

審査委員会による審議を経て、以下のとおり各賞の受賞者が選定されました。


■ 受賞者一覧

【環境大臣賞】(1点)

  • 団体名:株式会社カーブスジャパン
  • 事業名称:食品を必要な方にお届けするカーブス・フードドライブ

【内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)賞】(1点)

  • 団体名:北九州商工会議所
  • 事業名称:商工会議所の特性を活かした地域企業のネットワークでフードバンクを支援
  • ~食品ロス削減、食品寄附促進&社会貢献~

【環境事務次官賞】(2点)

  • 株式会社G-Place:「食品ロス削減マッチングサービス『タベスケ』」
  • 株式会社ドール:「もったいないバナナプロジェクト」

【消費者庁長官賞】(2点)

  • 群馬県立精神医療センター:「備蓄食料のフードロスゼロ!~備蓄食料をおいしく調理して患者様に提供する取り組み~」
  • ネッスー株式会社:「食品ロスを削減しながら、こどもたちに食や体験の機会を提供する“こどもふるさと便”」

【消費者庁次長賞】(2点)

  • 株式会社アルファロッカーシステム:「おいしいがもったいない。~ロッカー型自販機で食品ロスをなくそう~」
  • 肥後銀行:「地域のロス解消プラットフォーム『かせする』」

【食品ロス削減推進表彰審査委員会委員長賞】(4点)

  • 茨城大学 干し芋の残渣削減プロジェクト実行委員会(HZP):「干し芋残渣を宝に、学生発!地域再生プロジェクト」
  • 株式会社カウシェ:「『訳あり品』も選べるカウシェファーム」
  • 株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース:「地域課題を価値に変える 食の循環共創モデル」
  • ホンダモビリティランド株式会社 鈴鹿サーキット:「F1日本グランプリで出た余剰食材をこども食堂へ寄付」

【食品ロス削減推進表彰審査委員会特別賞】(4点)

  • 鴨志田農園:「地域循環型CSAで実現する食品ロス削減プロジェクト」
  • くれ環境市民の会:「災害用備蓄食料等の有効活用による普及啓発活動」
  • サンハウス食品株式会社:「まだ食べられる食品で今できる支援を -レトルト食品に想いをのせて-」
  • 株式会社ニチレイフーズ:「食品ロス削減を目的に、端数品を有効活用した”四方よし”の『環境型ふるさと納税』と『こども食堂支援』」

■ 表彰式の予定

表彰式は、令和7年10月30日(木)に東京都千代田区で開催される「食品ロス削減全国大会 in 千代田」 のプログラムの一つとして実施される予定です。

受賞者の取組詳細は、後日「食品ロス削減推進ポータルサイト」に掲載予定です。 


今回の受賞事例には、フードドライブや備蓄食料の活用、地域金融機関との連携など、自治体の廃棄物減量化や資源循環施策に応用できる取組が多数見られます。

啓発・連携・実践のいずれの段階でも参考となる事例が多く、ぜひ各受賞団体の活動内容をご覧のうえ、取組推進にお役立てください。

詳細は環境省報道をご覧ください。


報道発表資料 令和7年度「食品ロス削減推進表彰」受賞者決定について

関連ページ 食品ロスの排出実態と削減の取組事例等