2025.08.29
【ニュース】令和7年度環境学習施設における環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催~「北九州市の環境学習施設における発達段階や学習目標に応じた学習プログラムから学ぶ~見て、触れて、楽しみながら学ぶ、資源循環に関する教育~」
本研修は、環境学習施設や自治体等において環境教育を担う人材が、資源循環をはじめとした環境課題を、発達段階や学習目標に応じてわかりやすく伝え、実践につなげる力を養うことを目的としています。効果的なプログラムづくりを学び、地域での環境教育や住民啓発を推進できるリーダーを育成するものです。
環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して「環境教育・学習推進リーダー養成研修」を毎年度実施しており、令和7年度はSDGs未来都市に選定されている北九州市の環境学習施設「タカミヤ環境ミュージアム」を会場に開催します。
開催概要
- 日時:令和7年9月30日(火) 10:00~16:00(予定)
- 会場:タカミヤ環境ミュージアム(北九州市八幡東区東田二丁目2‒6)
- 対象: 環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方
(学校教職員のほか、行政関係者、民間企業やNPO/NGOのスタッフ、大学生等)
研修内容(予定)
- プログラム体験(館内ガイドツアー、ごみ分別ゲーム、エコ工作)
- グループワーク
- 活動紹介(伊藤 義将氏:タカミヤ環境ミュージアム)
- 講義「学校とつながるワンポイントアドバイス」(松葉口 玲子氏:横浜国立大学教育学部 教授)など
詳しい内容は以下の環境省報道発表資料のサイトからご覧ください。
報道発表資料 令和7年度環境学習施設における環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催~「北九州市の環境学習施設における発達段階や学習目標に応じた学習プログラムから学ぶ~見て、触れて、楽しみながら学ぶ、資源循環に関する教育~」